ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学vs不動峰 感想

というか青春とは、またはテニミュとはなんだという私見

 

■「青春」の自覚

サルトルの言葉に「青春とは、奇妙なものだ。外部からは赤く輝いているが、内部ではなにも感じられない」ともあるが、

「青春」とは渦中にいる当該者には認識できず、

(1)外から見ている、過去に「青春」を経験した傍観者が、

もしくは

(2)過去を振り返り初めて当該者が、

「青春」と認識できるもの、ではないだろうか。

 

ゴールデンペアが『宿命ジャンクション(曲名が判明していないので後日修正)』で、「俺たち青春の途中」と歌うが、真っ只中にいる認識できないはずの該当者が「青春の途中」と歌うことは自身の現在の感情の吐露ではなく、「今の状態が青春であるということ」を誰かに歌わされているように感じた。

また、冒頭は青春学園の卒業式から始まる。答辞を読む手塚、見送る2年生たち、乱入するリョーマ。そこから一転、原作冒頭のリョーマが電車の中で佐々部に出会うシーンへと時間は遡る。

全国大会も終了し、ドイツへ向かうと宣言する手塚という確定された未来から過去に戻ることによって、未来という定点から見る「回想」ともいえるようであり、総じて言うと今回は(1)の「他者からの視点」及び(2)の「未来からの視点」が加わることによって、没入感のある体験とは異なるように感じた。

 

テニミュにはかつて「青春体感ミュージカル」というキャッチコピー(※2ndシーズンVS関東氷帝が初出?)が存在したが、今回は「青春の体験の仕方」が異なるように感じた。

今までの(~3rd)は「青春体感」、4thは「青春郷愁」のような印象だった。

「青春体感」とは私たちの肉体がその渦中に存在し、どのような未来になるのか分からないままハラハラドキドキを胸に登場人物と共にリアルタイムで歩みを進めるような印象だ。

「青春郷愁」は「こんなこともあったな」「自分にもこんな時代もあった」としみじみと思い出すような、肉体は現在に存在したまま過去に思いはせ「回想」するような「郷愁」と表現できるような印象だった。

また、「青春郷愁」と考えられるのは井上という存在も大きい。

かつてテニスプレイヤーを目指しながらもそうはならず大人になった存在であり、かつての自身の憧れの存在である南次郎に対し思い出を重ね、ここでも「青春」という言葉を用いている。

ここでの「青春」は(2)にあてはまり、観劇に足を運ぶ層もどちらかというと中学生側ではなく井上側の年齢であるが故に、青春時代より年を重ね「青春はいいものだ(った)」「まだこれからだ」と自分を重ねる立ち位置かのように感じた。


■「テニミュ」を構成するものと「テニミュ」に求めていたもの

私の中では初観劇後「おもっていたものとなにか違う」となり、自身の中で「テニミュ」に対して何を求めていたか、自身の中で「これがあればテニミュ」と思っていた核はなんだったのかを考えた。

おそらくだが私は、「試合観戦」と「世界観消費」がしたかったのだと思った。

 

テニミュにおける試合は、言ってみれば「分かっている結果」である。

完結済みの原作があるということは試合結果が既に存在し、原作既読の者はその結末を知っている、または原作を知らずとも大筋が「物語の主人公(主人校)であるリョーマ及び青春学園が全国制覇をする話」であることはなんとなく把握している。

しかし、それを全部忘れてただただ試合に熱中したい。リアルタイムで進行する試合のようにどちらが勝つのか、どのような展開で勝つのか見届けたい。その熱中を作っていたのが稽古中にメトロノームで訓練されたテンポ感とクセのある楽曲による高揚感だった。試合そのものが1つの劇でありその中で起承転結に従い展開していくショートストーリーだ。

4thは試合時間や描写は比較的簡素で感情の揺れが少なく見える代わりに、冒頭のリョーマのテニスコートでの振る舞いや2年生からのいじめシーン等によるキャラクター付けや不動峰の過去の暴行シーンによる立ち位置の表現等の試合以外での表現や描写がじっくり表現されているように感じた。これは演出家がダンスやショーの演出に携わっていた上島先生から三浦さんに変わったことでがらりと表現したいもの・見せ方が変わったようだった。

 

さらに「世界観消費」については、佐々部や非レギュラーの2年生といったセリフを持ちビジュアルも表現されたキャラクターが増えたことにより青学と対戦校しかいない「テニスでこの試合に勝つことだけがこの世界の総て」という箱庭のような煮詰まった世界観が薄まり世界が広がったようだった。

タイトルのついた対戦校以外の中学生や記者だけでなく、監督や両親等の大人やテニスに関心もない同級生等も存在し、高校受験も宿題も家庭内のごたごたも恋愛ごとも疫病も存在するようなそんな自分たちと変わらない世界がそこにあり、卒業後にテニスを辞め就職する未来すらもある。「テニスで勝つことが総て」というある意味歪んだ熱狂のような軸だったものが「部活」という軸になったように感じた。

特に原作の序盤ではバギーホイップショットやツイストサーブ等の実現するような技が必殺技として展開され奇想天外な技や世界観が薄いため、このような現実感を感じるだろうかとも考えられるが、今後奇想天外な技や試合が展開された際に演出にどのような変化が生じるのだろうか。

 

■感想

2nd・3rdでも「リョーマ入部~不動峰戦」という同様の流れは同じだったが、前作ではカットされたシーンも多く原作を把握していないと流れが把握できない場面も多かったが、今回は上演時間が大幅に増え丁寧にストーリーを紡いでいるようにも見えた。

そのためか全体的に綺麗にまとまっている印象だったが、それ故(これは慣れかもしれないが)突拍子さやサプライズには欠けていたようにも見えた。

サプライズは従来のシーズンを見ていた客へのサービスのようなものだと思うので、新規の、特に今回テニミュに触れるのが初めてという方にとっては見やすい公演だったと思う。

また卒業式に関しては最終巻に掲載されている小説のくだりだが、『新~』ですでに手塚はドイツに行っているのでは…?という食い違いが、現在新テニのミュージカルが同時進行でも興行が行われていることもあり気になってしまった。

「いつもの味」も欲していた上、「スパイスたっぷりの新作味変トッピング」も期待していた私にとってはいささか物足りなさを感じてしまった。